株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)が不審な動き!

勇人です^^
株式会社アクトが発行している副業、
ADGRAM(アドグラム)について
いくつか問い合わせを貰っているので、記事にしていきます。
ADGRAM(アドグラム)の副業参加を検討されている方にとって、
この記事が被害防止の参考になれば幸いです。
この記事の目次
株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)は不審な動き!商品名を何度も変えている?
引用元:https://adgram.icu/mrad/
事業者 | 株式会社アクト |
---|---|
運営統括責任者 | 岡田芳弘 |
所在地 | 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目46-3 |
電話番号 | 03-6279-1080 |
メール | [email protected] |
引用元:https://adgram.icu/mrad/pp/
ADGRAM(アドグラム)の運営会社である株式会社アクトは、
その統括責任者が岡田芳弘氏であることも明記されていますが、
この会社は質の悪いサービス提供を行っていることで広く知られています。
悪評が広がるといつでも商品名を変え、
新たな利用者を騙す手法をよく使っており、
今回のADGRAM(アドグラム)も3度目の変更となります。
過去に使われていた商品名には
「マネレボ(Money Revolution)」「AST」「LCT」
があります。
このように、短期間で看板となるサイト名を繰り返し変更する様子は不審であり、
実際にどのような運営をしているのか疑問がわきます。
この記事ではADGRAM(アドグラム)の実態を解説していきますので、
検討中の方には必見です。
株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)とは
ADGRAM(アドグラム)は、
自分の好きな画像や写真を選んでコピーして貼り付けることで
収益を得ることができる副業とされています。
この点を証明するために、
ADGRAM(アドグラム)が販売している有料マニュアルである
「Life style innovation」の内容を入手しましたが
実際のところは全く違いました。
ADGRAM(アドグラム)はいわゆる「note販売」と呼ばれる
副業内容を提供しています。
初心者にnote販売は難しい
noteとは、クリエイターが記事や画像、音声、動画を投稿し、
ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
一般のブログと異なり、noteでは自分の記事を有料で販売することができます。
この点がnoteの最大の特徴であり、実際の副業内容となります。
しかしながら、note販売で実際に収益を上げている人はほんの一握りです。
初心者にとっては非常に難しいと言えるでしょう。
ADGRAM(アドグラム)が提供するツールは有用?
ADGRAM(アドグラム)はツールを提供していて、
noteの記事作成をサポートすることを謳っています。
しかし、私自身が普段記事を書いている者として、
このツールが何の役にも立たないと感じていますので、
ADGRAMが宣伝している「月収100万円以上」という表現は
現実味のないものであり、淡い期待を抱くだけ無駄と言えます。
他を探す方が賢明です。
なお、ADGRAMの料金は非常に高額です。
株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)のキャッシュバックとは?
ADGRAMでは最大7万円のキャッシュバックを誘引に集客していますが、
これに引っかかることは避けるべきです。
有料マニュアルを購入してもキャッシュバックを受け取ることはできません。
キャッシュバックの対象は、プランを契約した会員に限られますので
プラン料金回収を目指すことは不可能と言えます。
株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)のプラン料金は?
ADGRAMのプラン料金は最安で10万円、最高で150万円と非常に高額です。
もし収益がこれを上回る可能性が高ければ、プラン契約の価値はあるでしょうが
note販売で10万円分の売り上げを達成するというのは、非常に困難な課題です。
実際、プラン料金を回収できずに途中で挫折してしまう会員がほとんどです。
営業トークに乗せられて150万円のプランを契約してしまうと、
逆に大きな損失を被ってしまうことになります。
株式会社アクトの副業ADGRAM(アドグラム)の返金保証について
ADGRAM運営会社が行っている返金保証について、
特定商取引法に基づく表記には注意書きがありますが、
この返金保証は、デジタルコンテンツの性質上、いくつかの条件を除いて
返品や返金はできないとされています。
まずは、申し込んだ商品と異なるものが届いた場合や、
商品が破損や故障しているにも関わらず修理や交換の対応がなかった場合は、
返品や返金は可能です。
ただし、納品完了後に「思っていたのと違ったから」「気が変わったから」
といった理由での返品や返金は一切受け付けられません。
購入時には慎重に検討してください。
と書かれてあり、
納品後に思い通りでなかったり、気が変わったりして
返金を希望しても、返金できないとしているのは、
ウソの宣伝で集客しているので、
「思っていたのと違う」と返金を希望する購入者が多く
それを回避するためにこのようなことが書かれているのでしょう。
このようなことが書かれているのは
どんな理由にせよ結局、返金してくれないということです。
それによって口コミや評判も炎上しているようです。
なお、ADGRAM運営会社は悪い口コミや評判が広がると
商品名を変えるという手段をよく取っています。
このため、「言われた通りに稼げない」という会員の不満が出てくるのも当然でしょう。
前回の商品名からADGRAMに変更されてからは、
既にインターネット上では口コミや評判が炎上状態となっています。
多くのレビューサイトでは「副業詐欺の可能性がある」といった低評価があり、
総叩きを受けています。
同じ法人を使い回しているので、すぐに正体がバレてしまうため、
今後は、法人ごとにリニューアルすることも考えられますので
注意が必要です。
株式会社アクトの法人情報は?
事業者 | 株式会社アクト |
---|---|
運営統括責任者 | 岡田芳弘 |
所在地 | 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目46-3 |
電話番号 | 03-6279-1080 |
メール | [email protected] |
特商法の情報から法人情報を取得すると
株式会社アクトは、2021年12月27日に
法人番号の指定を受けた会社ということが判明します。
しかし、この会社は設立からまだ期間が浅いですが、
悪評が広まっているため、運営実績以上に世間に知られているようです。
さらに、株式会社アクトの所在地を調べると、
賃貸マンションである「サンウッド」という物件が出てきます。
このマンションは築33年であり、部屋の間取りもワンルームと非常に小さいです。
こんなワンルームの貧相な運営体制の事務所が、
「月収100万円以上が稼げる!」と
高言している業者の事務所だとは思えませんよね。
また、満足できるようなサポートが受けれるのかも疑問です。
まとめ
株式会社アクトは副業業界では悪い意味で有名な業者であり
悪評が蔓延しているため、商品名を頻繁に変えるという行為をしています。
このような行動は悪徳業者の典型的な特徴です。
実際には虚偽の宣伝や法外な料金設定などが明らかになっており、
絶対に関わるべきではありません。
当サイトでは、株式会社アクトを怪しい副業業者として認定し、
注意喚起を行っていきます。
皆さんもこのような業者には十分に注意してください。
では、今日はこの辺で^^